早期退職〜デュアルライフ目指して

東京と蓼科のデュアルライフを目指すプレシニアです。健康とお金のことを中心に綴ります。

意外に大事!歯のメンテナンス

こんにちは、しおんです。在宅時間が長くなると、身なりや身体のお手入れに気を使わなくなりがちですが、そんな中でも気をつけたいのが歯のメンテナンスです。

 

◆白い歯ってい〜いなぁ☆

f:id:HappyR:20210822115159j:imageなんてCFが昔ありましたね。

年齢を重ねるにつれ、どうしても歯は黄ばんできますし、場合によっては隙間ができたり歯肉が下がったり。

また、口臭ケアにも気を遣います。
余談ですが、一人暮らしをしていると口が臭っても指摘してくれる家族がいないので、自分でかなり気をつけておいたほうがいいみたいですよ。
他人は絶対!言ってくれないですから。


◆定年前にやっておけばよかったことの第3位
以前参加したライフプランニング研修で、講師の方が「定年前にやっておけばよかったと思う事」のランキングを披露してくださいました。それによると、
(1位)趣味を作っておけばよかった
(2位)もっと貯蓄をしておけばよかった
まぁこの辺は順当かなぁと思いますが、なんと、3位が
(3位)歯のメンテナンス なんだそうです。

それだけ盲点なのかもしれませんね。


◆朝一番の歯磨きで、雑菌退治?
私も、以前、歯科医さんに、「朝目覚めたら食事前に歯磨きをすると良い」と言われました。
なんでも、誤嚥によって細菌が気道に入ることで肺の中で細菌が繁殖して炎症を起こし、誤嚥性肺炎が発症する、そんなリスクがあるそうで、口の中の清潔を保つ事が対策として有効だとか。

それを聞いて、「実際に退職したらそうします」と言ったところ、生活習慣はすぐには変わらないから今からスタートさせておいたほうがいいとアドバイスされました。

なるほど〜

 

それ以来、朝起きると
・歯磨き&舌磨き
・トイレ
・体重及び体脂肪率を測定→記録
・水を一杯
・カルシウム&コラーゲンのサプリ摂取
までを一連の流れにしています。(天気と気分が良ければ、この後ウォーキング🐾)

最初は、真面目クンだなぁと自分でも思いながらやっていましたが、この頃は一つ抜けても、あ、忘れた!と思うように。うんうん、2年続けてようやく身についてきた感じです。


地味ですが、プレ退職というか、まぁやっておくに越した事はないかと。


◆舌は3年前まで知らなかったけど…
また、口臭の大きな原因は、"舌苔"だそうです。雑菌も含まれているので、舌を掃除をして舌苔を取り除くと健康維持にも効果的。

注意点は
・奥から手前へ
・デリケートなので優しく
・回数はあまり多くしすぎない
・歯ブラシではなく専用の舌磨き用のブラシとジェルを使う
等だそうです。あ、詳細は、メーカー各社様のサイトをご確認下さいね。

 

◆ツール交換も定期的に
加えて、歯ブラシも、舌みがき用ブラシも、きちんと交換することが大事だそうです。
私は、歯ブラシは月の初めに必ず新しいものをおろし、舌みがきは2ヶ月にいっぺん奇数月の頭におろすようにしています。
そうしておくと、お正月=1月も新しいので始められます☆

歳をとって、会社にも行かなくなると、月日の感覚や曜日の意識が薄くなりますし、自分の身の回りのことを構わなくなりがちです。
今から暦と連動させて歯のメンテも習慣付けておくと、クリーン度もキープできるかなと思っています。

 

やっぱり、"小ぎれいなおばあちゃん"の方がいいですもんね♪

旅するかわりに〜美しい物に癒されて〜

こんにちは、しおんです。今週は雨が心配ですね。被害が大きくならないよう、また天候が早く落ち着くよう祈っています。

 

◆旅行に行けない日々

さて、今週あたり、夏休みの方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、コロナの影響で夜の飲み会もなく、旅行にも行けないとなると、休みの日の過ごし方って選択肢がだいぶ狭まりますね。

私など、ほぼ半径2キロの範囲でおとなしく暮らしています。仕事以外は散歩やウォーキング(雨で休みがち)と図書館、あとはネットで行きたい場所の写真を見るくらい。

最近行った一番遠い場所は、日本橋三越でしたし、お出かけしたい気持ちが募ってきてウズウズしてますね〜。

 

◆せめてもの

いっとき、毎年のように(年によっては春と秋の二度)足を運んでいた京都も、もう2年以上ご無沙汰です。

で、「あ〜、行きたいなぁ」と思いながら、よく立ち寄っていたセレクトショップのサイトを見ていたら、ちょうど15周年の展示会の告知がされていました。

 

そして、以前から注目していた作家さんの箸置きを発見!

赴く事はできないならせめて…と、郵送にて買わせてもらいました。

 

f:id:HappyR:20210731161548j:image

こちら、久保裕子さんというガラス作家の「水のはしおき」です。

南天イチョウ。可愛い💕💕

 

◆作家さんとの出会い

久保さんの作品は、7年前に富山のガラス工房を訪れた時以来、いいなと思いながらなかなか購入に至らず…そうこうしてるうちにどんどん人気が出てしまわれて…

迷っているうちにSOLD OUTということが続いていました。

今回、思い切って、と言っても2点だけではありますが、我が家にお迎えできて嬉しいです。

この箸置きで、涼を感じたいと思います♪

 

◆箸置きいろいろ

箸置きは、食器のなかでグラスと並んで好きなアイテムです。食卓に季節の表情を与えてくれるし、嵩張らないですしね。

以前、“祇園にし”という懐石のお店で食事をした際に、使っていらっしゃるひょうたん型の箸置きがとても綺麗で。 
そこの女将に伺って取り扱い店・ソフォラさんを教えていただきました。

その次に京都に行った時に、ギャラリーを訪問。同行してくれた友人とあれこれ話しながら、好きな色味の箸置きを選んだ時間は、とても楽しかったです。

f:id:HappyR:20210808142035j:image

左側:レースの瓢箪箸置き(津坂陽介さん作)

ベネチアングラスの技法をベースにさらに発展させたことで実現したという、繊細なレース模様が、光に透けてたいへん美しいです。

そして、なんと津坂さんと久保さんはご夫妻なのですね。

 

◆退職したら

仕事を辞めたら、ゆっくり富山に行って、ぜひ工房にも…と今から楽しみにしています。

その時に好きな作品を心置きなく入手できるよう、今から資金も貯めておかねば❣️と、実は家計コントロールや運用の励みにもなってますね。アリとキリギリスじゃないですが、楽しむために、現役時代にしっかり経済と健康の基盤を作っておきたいです。

私にとっては、箸置きや食器は、旅の思い出とセットになって、使うたびに、温かな気持ちが湧いてくる幸せアイテム。

コロナでストレスの多い状況ですが、これからも小さな喜びを大切に…と思います。

 

それでは、また。

どうか良いお休みをお過ごしください。

 

ふるさと納税あれこれ

こんにちは、しおんです。雨模様の週末、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私は、先週2回目のワクチン接種をしたところ、翌日は久々に38.8度の熱が出ました💦仕事はどうしても休めなかったので、解熱剤と冷えピタに助けられました。ご用意しておく事をお勧めします。
今日は、倦怠感は思っていたほどではありませんが、家でゆっくりしながら仕事をしています。

 

◆今年のふるさと納税
そんななか、おやつは美味しいソフトクリーム風アイスを頂きましたよ。

<とよとみ牛乳ソフトクリーム> こちらは、ふるさと納税でお願いしていたお品です。

申し込みをしたのは4月初旬で、先月中頃に届きました。タイミングにもよりますが、3ヶ月見ておく感じなのかしら?
暑くなる頃でちょうど良かったです。

 

丁寧に梱包されており、開けてみるとこんな感じ。

f:id:HappyR:20210808152451j:image

全部で12個入っており、スタンダードなミルクが半分、チョコレートミックスが3個、旬のアイスが3個です。

今月はシャインマスカットで、爽やかな緑が目にも涼しげで美味しく頂けました。


地方税額は無事に修正されました

そうそう、以前「ふるさと納税」の申請漏れで、税額が異なっていた件、無事8月から修正されるとの通知が会社の財務経由で送られてきました。
*その節は、出遅れおじさん様、納税についてアドバイスありがとうございました。

https://happyretirement.hateblo.jp/entry/2021/06/26/104055


こんな感じで記載されていました。年間10万円以上ですから、気づいてよかったです♪

f:id:HappyR:20210808152002j:image

◆私の「ふるさと納税ベスト5」
ふるさと納税は、制度が始まった直後から利用させてもらっています。その中で今まで、"お願いして良かったなぁ"と思った「ベスト5」は、
  ○東根市さくらんぼ(佐藤錦
  ○北海道のアスパラガス
  ○北海道のよつ葉バター&チーズ
  ○ロイズのチョコレートのセット
  ○小布施の栗
です。
いずれも大変おいしく、特にさくらんぼ🍒は大好きなので欠かせません。また、新鮮なホワイトアスパラをバターで焼いて白ワインと共に頂くと、初春の幸せがふわ〜と湧き上がります。栗は、個人的に大好きなので、秋に栗ご飯を作る関係でお願いしています。

 

一方、父には鰻、母には和菓子やフルーツを送っていますが、届くタイミングがまちまちなのと、梱包やお品の状態は自分では確認できないので、注意が必要ですね。

特に、お肉関係は当たり外れが大きいように感じます。

意外と便利なのは「ポイント制」で、秋ごろにエントリーしておいて、翌年ゆっくりお礼の品を考えるのも悪くないです。

ま、いろいろトライするのは楽しいですよね😊 

 

◆お米もおいしいそうです
娘の家では、お米をお願いすることが多いとのことで、堅実です。色々な種類のお米を食べ比べることもできるので、楽しいとのこと。
私は生協で注文してしまうので頼んだ事はありませんが、家族が多いとそれも良いんだろうと思います。

 

◆仕事ををやめたら…
この楽しみがなくなってしまうのは、ちょっぴり残念。

まぁその分、自分でお取り寄せしたり、平日のんびり現地に旅したりしましょうか。
特に、さくらんぼ狩りをしてみたい!(どの果物もそうでしょうけれども)、完熟でとても美味しそうです。しかも朝10時までに頂くと本当に素晴らしいのだとか…

退職したら、また「かみのやま温泉」に泊まって、翌朝はさくらんぼ狩りを楽しんでみたいな〜と思っています。

 

早くコロナが落ち着くことを願って、当分は大人しくしていましょう

ソフトランディングに向けて

こんにちは、しおんです。
今日から8月。カレンダーをめくる時って、なんだか嬉しいですね。目の前に新しい時間が広がっている気がするからでしょうか。

■チームメイキング
さて、勤務先では、来期4月1日付の昇格試験候補者選定の時期になりました。

私はもうすぐ役職定年になる身。次を見据え、新しいチームリーダーにしっかりとポジションについてもらわなくては…。

というわけで、改めて直属の役員に、その旨を依頼しました。折に触れてその必要性については話していましたが、日々忙しく過ごしている役員のことですから、タイムリーに情報を入れないとつい見過ごしてしまうこともあろうかと。

最初はやや厳しい風向きでしたが、紆余曲折を経て、なんとかメンバーの受験の権利を獲得することができました!(ん〜、タイミングばっちり。受けるのは私じゃないけど、良くやった自分♪って感じです)


■専門性を要する業務
今の職種は、事業に関する理解をベースに、財務知識や、社内外におけるコミュニケーションスキルなど、複数の知識や経験を要求されます。

マネジメントとの接点も多いため、会社の在り方や戦略経緯、経営判断のプロセスなどを知ることができて興味深い反面、理不尽とも思える調整に振り回されることも少なくなく、それも含めて楽しめることが精神安定に欠かせない。そんな業務ですから、人によってはかなりストレスを感じるようで、適性が分かれるところです。

今期からチームに加わってくれた彼は、管理会計と事業部の経験があり、何よりコミュニケーション力が高いところが素晴らしい。きっと新しい価値観でチームを率いてくれるでしょう。


■もう1年、かなぁ
そんななか、私自身、来年3月で退職するつもりでしたが、最近少し気持ちが変わりつつあります。

1つには、在宅ワークが増えたこと&オフィス移転によって、仕事をしつつもプライベートな時間が確保できるようになったこと。

2つ目は、10月以降は責任から解かれ、ある程度好きな業務に寄せたカタチで働けるであろうこと(風当たりも全く違うハズ)

最後に〜これが一番ですが〜、限られたメンバーで回している現チームにおいて、新リーダーを支え軌道に乗せてから…という気持ちが芽生えていること


■いつでも辞められると思えば
娘にそんな話をちらっとしたところ、「お母さん、それって“やめるやめる詐欺”だよぉ」と笑わてしまいました。テヘヘ…まぁ気持ちは変わるものだからね。と頭をカキカキ言い訳しましたが。

幸い、ここ数年の取り組みによって経済的基盤は整いつつあります。「辞めても贅沢しなければ何とかなるさ」と思えるって良いですね。たとえ仕事が大変であっても頑張れるし、自分の節を曲げずに取り組める。気持ちの上でだいぶ違います。

一方で、今後母が一人暮らしになったときのことなども考えたいところです。


■働くカタチ
仕事自体は嫌いではないので、区切りのつく形で働ければハッピーだろうなぁと思います。
f:id:HappyR:20210731163358j:imageたとえば、蓼科に住みながら週3勤務(リモート8割)とか。緑に囲まれた山荘で仕事できたら快適でしょうしね。
契約社員扱いで時間報酬であれば、会社としてもコスト削減になりウェルカムじゃないかしら? とはいえ、今の段階では情報統制や労務管理上認められないんでしょうけど…。

もう1年会社勤めを延長するもよし。
すっぱり辞めてしばらくのんびりするもよし。

結論を出すのは12月で良いので、それまで状況を見つつ、フレキシブルに考えていきます。

平行して、家計運営&資産運用を粛々と進め、セイフティ度UPをはかっていきたいと思います。

 

今のうちにトライ〜運用アレコレ〜

こんにちは、しおんです。連休最終日の今日、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

私は、のんびりオリンピックを見ながら、昼から軽くエールビール&日本酒を頂きつつダラダラしております。
旅行にも行けないので(行っている方は行ってらっしゃるようですけど)、とりあえず自宅でおとなしくしています。

◆米国ETF、やってみようかな?
f:id:HappyR:20210725174444j:image

最近、現金が積み上がってきているのと、今年のNISA分が未使用なので、年後半は米国ETFにトライしてみようかなぁと思っています。

手順を見ると、
①米ドル購入
ETFを検討→セレクト
③積立(定期購入)か一括かを決めて設定
という感じ。

これなら、SBIの口座ですぐ始められそうです。なんとなく、年末頃までは相場ももちそうですし(まぁこればかりは誰にもわからないですけど)試しにやってみてもよいかな、と。

投資信託ETFの違い
投資をするにあたっては、
1)自分の中できちんと商品についての知識(正しい理解)を得て納得すること
2)無くなってもすぐには困らない資金でやること
という2点がポイントだと思っています。

ですので、1)に関しては、ざっと本を読んだり、YouTubeの動画を見たりしてみました。
結論としては、長期で資産を築くにはどちらでも良い。むしろ手間がかからない分、投資信託がお勧め。ただし、月々のインカムが欲しい人には、ETFもありという論調でした。
なるほど、確かにETFの方は少し面倒そうです。ただ、年に何回かお小遣いがあれば、それはそれで安心だし、ちょっと嬉しいかも。


◆情報の信憑性
それにしても、YouTubeを見ていて思ったのですが、事実と異なることを平気で語っている人が結構いるんですねぇ〜。
たとえば、「米国で10%、日本で20%税金」として両方とも経費カウントして比較していたり。いや〜、前者は申告すれば戻ってくるでしょ? しかも、投資会社に電話で確認したから間違えていないとか断言してらして…。理解力のない人が、情報を垂れ流しているのだなと。

ネットにはいい加減な情報もたくさんある、自分で調べる、ソース確認や裏取りは必須だと改めて思いました。

◆とりあえず120万円
それはさておき、今月末をめどに始めてみようと、SBI証券に120万円を移しました。ハイブリッド預金になったら、米ドルを買って、SPYDやiシェアーズあたり(かなり適当に言ってるのでもうちょい調べます)に入れてみようと思います。

働いている間は定期収入があるので、失敗してもリカバリーできる安心感があります。
仕事を辞めた時、この感覚はどうなるのかなぁと思うので、今のうちに色々試しておこうかな、と。

◆老後資金を長持ちさせる3つのコツ
は、シンプルですが、
(1)収入を得る
(2)支出をコントロールして下げる
(3)当面使わないお金を運用し、金額の目減りを防ぐ
の3つだそう。

退職後、“経験がない運用をして失敗する”という事態は避けたいので、心にゆとりがある今がチャンスかな。

 

などと言っていたら、ちょうど今、SBI証券でキャンペーン中でした。

「皆さまの資産形成を全力応援するため期間限定で、エントリーいただいたお客さまの米国株式・ETF定期買付サービスを利用した買付にかかる最大手数料をキャッシュバックにより20米ドル(税込22米ドル)から、実質1米ドル(税込1.1米ドル)といたします!(※定期買付手数料が税込1.1ドルを超えた場合、超過分をキャッシュバックいたします)」だそうです。

まずは月末までに設定してみようと思います♪♪

安全資金の預け先

こんにちは、しおんです。 
先週の初め、いっとき37.8度の熱が出て、コロナワクチンの影響なのか、はたまた罹患したのかと不安になりました。が、鼻水や軽い咳&熱は1日で下がったので、どうやら夏風邪だったようです(ホッ)

ところで、50代ともなると投資と現預金のバランスに配慮が必要かと思いますが、皆さんはどうされてらっしゃるでしょうか?

◆資産バランス

私は、今のところ、投資が50%(内訳は全て投資信託で、当初は債券と株式を半々にしていましたが、コロナで値下がりした際に株を少し仕込んだりして、今は[債券:株式=22:28]になっています。)

残り半分は、通常の生活口座+定期預金+保険などになっており、もう少しリスクを取ってもいいのかとも思いますが、いまは、絶賛安全運用継続中です。

f:id:HappyR:20210718120809j:image

 

◆安心できるレベルは人それぞれ

基本的な考え方として、「仮に▲50%の下落があったときに、精神的に自分が狼狽えないで受け止められる実額」から逆算すると、この程度が落とし所なのかな、と。 

生活の安全を得るための資産運用でやきもきするのは何か違うなぁ(本末転倒?)と思うので、ゆるりとコントロールしている感じです。とりあえず、安全資金のみで5年は生活できるようにはしておきたいかな。

もちろん、20〜40代でしたらもっとアグレッシブに運用してもいいと思います。また、運用そのものが楽しい・将来の目標に向けて積極的に利益をとっていきたいなど、いろいろな考え方があるでしょう。さらに、相続を含むストックの状況や、自分が何歳まで働くか等より、取れるリスクも人それぞれだと思います。

 

◆定期預金の金利

そんななか、金曜日に、利用しているauじぶん銀行から、<定期預金の満期のお知らせ>が来ました。

200万円入れていたのが、さて1年でついた利子は?と見ると…ハイ、3,188円です。まぁそうですよね。ちょっといいワインを買って終わりという感じでしょうか。

そして、利益を得ようとは思っていない資金のはずなのに、つい「運用に回していたら、20%はついたのにな」とちょっと思ってしまいます(たらればの煩悩から抜け出すのって難しい!)

 

◆自動払い戻しで、また定期に

さて、遠くない将来に退職する可能性も考えると、
①今のバランスを崩さず安全策を継続
②退職金が現金比率を引き上げることを見越し、今からすこし運用に寄せていく
との考え方がありそうです。
が、とりあえず、こちらは、またキャンペーンをしている0.2%の定期預金にそのまま預けてしまいましょう。

その際に留意しているのは、
・1年で「自動払い戻し」に設定おくこと
・時期を少しずつずらす
ことです。 

払い戻しになっていれば、お知らせも来るので、その時のタイミングによって、自分の好きな振り向け先をセレクトできます。また、自動継続にすると気づかないうちに預けっぱなしになってしまい、当初の優遇金利(と言っても0.2%ですが)適用対象外になってしまうとのことです。

 

auじぶん銀行のメリット

こちらは利用レベルにより、振込手数料が月に5度ほど無料になるのが便利です。今は、兄弟とのやり取りや娘への祝い金も振込みにすることが多いので。振込手数料ってなぜか損した気分になりませんか?

余談ですが、今ならauじぶん銀行経由でauカブコム証券口座を開設&条件を満たした形で5万円以上入金すると5千円受け取れるキャンペーンを実施しているようです。

f:id:HappyR:20210718120926j:image

他機関もこの時期は様々なキャンペーンを展開しているでしょうから、納得できる内容なら、お小遣いゲットに利用できそうです。

 

コロナワクチン接種しました

こんにちは、しおんです。今週末は、お出かけの予定だったのですが、家でゆっくりしています。

 

◆職場でサクッと受けられました

今週の水曜日の午後に、勤務先の診療所にて、ワクチンの第1回目の接種を受けてきました。

予約時間に、事前に記入した申請書を持参。簡単な医師の問診を受けてから、注射を打っていただきました。15分刻みで時間を設定していただいていたので、待ち時間も全くなくストレスフリーでした。

f:id:HappyR:20210711114342j:image

打っていただいたときは、久しぶりの注射のせいか、はたまたこのワクチンの特性なのかググッと入り込む感じ。心の中で、"あれ、注射ってこんなに痛かったっけ⁈"とつぶやいてしまいました。

控え室で15分間、砂時計を手に待機し、異常がないことを申請した上で通常の業務に戻りましたが、この間移動も含めて30分足らず。しかも勤務時間内にサクサクと受けられたので助かりました。

医療機関の方はもちろん、受付や全体の取り回しを担当してくださる総務の方には、本当に感謝です。

 

◆夜の痛みはそれなりに

注意事項として言われたのは、「お風呂に入ってもオーケーだけれども、注射した所を揉まないように」という事のみでした。接種後は、普通に仕事をして8時ごろに帰宅しました。

が、寝る頃になって、注射を打った左腕がだんだん痛くなり、ベッドに横たわる時もうっかり左を下にするとズゥーン&ズキッの混ざったような鈍い痛み。それなりの強さでした。

接種前にテレビで、
・痛みを感じることもある
・それなりの確率で倦怠感あり
・発熱を伴う場合もある
→ ただし、いずれも、1〜2日で通常の状態に戻ることが多い

と聞いていたので、不安にはなりませんでしたが、想像していたよりもしっかりした痛みにちょっと驚きました。

 

◆痛みは意外と長引きました

翌木曜日、五十肩よりもマイルドな感じの痛みがなんとなく1日続きました。夜になるに連れ、次第に改善しましたが、やはり左側を下にして寝るのは難しく。思っていたより長引くなぁという印象です。

金曜日は痛みもだいぶ和らぎ、重要な打ち合わせもあったので出社して普通に働いてきました。

 

◆倦怠感でぐんにゃり

その後、金曜日の夜から翌朝にかけて、痛みは無くなったものの妙にだるい…。運動不足のせいかワクチンのせいか微妙なところではありますが、とにかくだるい…

これが倦怠感というものかしら?

いつもなら夕食後に少しストレッチをしたり家事をしたりするのですが、なんとなく億劫で何もせずに寝てしまいました。

 

◆土曜日の予定はキャンセル

翌朝、まだだるさが続いての起床となりました。この日は、友達と美術館に行こうと約束していたのですが、急遽見合わさせてもらいました。体調が悪いのに無理をして、具合が悪くなるのは困ります。

レストランも予約してくれていたのでちょっと申し訳なかったですけれども、またの機会にねと快諾してくれたのでほっとしました。

一定以上の年齢になると、お互いにこうしたことが起こるので、寛容になれる気がしますね。

 

◆副作用は無かったけれど

とまあ、こんな感じで、1回目の接種は思っていたよりも痛みや倦怠感がありましたね。2回目は、より症状が出やすいとのことなので慎重に&予定にも配慮しなくちゃ。

やはり同じく、水曜日に接種の予定なので、その週末にはとりあえず予定を入れずにおこうと思います。痛み止めと解熱剤の在庫もチェックしました(滅多に使わないんですが、一応ありました)

1回目の接種が終えて2週間以上経てば、抗体ができるのでしょうから、遅めの夏休みをとって蓼科に行ってこようと思っています。