早期退職〜デュアルライフ目指して

東京と蓼科のデュアルライフを目指すプレシニアです。健康とお金のことを中心に綴ります。

役職定年を迎えました

こんにちは。しおんです。
明日で2月も終わりですね。会社ではそろそろ次年度に向けた動きがスタートしています。

 

◆バトンを渡す
先週、管理職に正式に辞令が発令されました。
その結果、私は4月からラインを外れ、プロフェッショナル管理職になりました。
今のチームで、経験を活かして普通に役に立てると思います(もちろん、レベルアップを心がける必要はありますが...)

 

◆早期退職の方もちらほら
今回の組織変更においては、将来を見据えた新たな動きがしっかりありました。

その一方で、辞める方も。

f:id:HappyR:20220227182401j:image

なんと!
私の前席にいらっしゃる方が50歳半ばで退職されるとのことで、正直、「先を越されたなぁ」と感じました。
また、違う部署の部長さんも定年まで3年を残して辞めるとか。

チームメンバーは、"辞めてどう暮らすのかな?"とつぶやいてましたが、私も来年そんなふうに思われるのかも。

 

◆働き続けること
今までは、特に男性は"定年退職まで勤めあげ、余力があればその後も何年かは働く"スタイルが一般的だったように思います。
今回のように、早めに退職する人が増えると、【早期退職=自然な選択肢】として受け止められるようになる気がします。


◆プレッシャーからの解放と一抹の寂しさ
とりあえず、4月からは責任者としての圧力からは放免されることが確定し、ほっとしました。
十分仕事をさせてもらったし、やるだけの事はしたので、お腹いっぱいです。

何より、トップからの要請を直接受けなくても良くなると思うと、本当に気持ちが軽くなりますね。肩の荷がおりた…という感じ。

反面、組織図で、ラインから外れた位置に自分の名前が移っていたのを見た時は、ちょいと寂しいような…微妙な気持ちになりました。人の気持ちは理屈じゃないのだなぁ。
役職定年は、気持ちの整理がついている私でさえこんな風に感じるのですから、もしそうでない場合はモチベーションを維持するのが難しいように思いました。

 

◆来年度は
これからは、まずは新リーダーを支え、今までの経験を振りかざすことなく、スムーズな業務推進を。
平行して、日常業務とは違う視点で、皆の役に立つ資料をコツコツと作っていこうと思います。
個人的には4月の給与減の幅を確認しなくては。また、健康診断や歯の治療などもきちんとし、健やかな状態で新しい暮らしのスタートを切れるよう、準備したいと思います。

 

資産状況〜昨年の3分の1が…〜

こんにちは。しおんです。今日はフェルメール展に行ってきましたが、比較的ゆっくり鑑賞できました。

 

◆不安定な相場ですね
さて、ウクライナ情勢が緊迫するななか、相場はリスクオフ。FRBの利上げに関するコメントも相まって、先行き不透明な状況です。

設定しているアラート表示も真っ赤〜

f:id:HappyR:20220220173913j:image
週明け、もう一段下がりそうですね。


◆年初来▲177万円

というわけで、私の運用資産も、先週末段階で年初から、堂々?180万近いマイナスになっています。

f:id:HappyR:20220220173931j:image
コロナ時は、ダウは最大32%ほど下落して瞬間風速で▲400万くらいになったような…。ですからそれに比べればまだまだ小さいですが、昨年利益の30%相当が消えた計算です。


◆昨年の上げがバグだった
そもそも昨年の場の上がり具合が、オーバーフローマネーを背景に異常だった気がします。

<昨年ダウ>年初30,223→36,338
今年、この上げ分の半分が落ちるとすれば、33,280あたりまではいくのかしら?

さらにもう一押し、ふた押しあるのかもしれませんが…。


◆揺り戻しと買い増し

今は定期積立はしていないので、スポット買いをするなら、こんな感じでしょうか。

①34,000あたりで少し買い...60→今ココ
②30,700割ったら仕込み...140
③27,000まで落ちたら大きめにin

退職後はフローもなくなりますから、基本的にはもうあまりリスクは取らない方向でと思っていますが、今年のうちはちょいと買っておきたいところですね。


◆退職後は?
個人的には、今は<預貯金50%、株式投資信託25%、債券25%>くらいのポートフォリオが、落ち着きがいいように感じています。

退職したら、資金を取り崩しながら暮らすことになるんですよね。
未経験ですので上手くコントロールできるかわかりませんが、"5%崩れたらリバランス"を目安に運用していきたいと思います。

また、今は仕事の関係もあって個別株は手掛けていませんが、余剰資金で配当や優待を楽しみに株にトライするのもいいかもしれません。

お金は暮らしに必要なものだけど、それに振り回されるのは違うし、赤字額を見てハラハラするのは本末転倒だと思うので、いいバランスを心がけていきたいな。

 

また、マネー以上に人的ネットワークや、健康である事が財産だと思うので、それらとのバランスも大切にしていきたいと考えています。

 

バレンタイン〜基本に戻って〜

こんにちは。しおんです。三連休の最後は雨でしたが、美容院でゆっくり髪のお手入れをしてきました。

 

◆職場でのバレンタイン・デー
明日14日はバレンタインですね。
いろいろな勤め先があると思いますが、私の今いる職場は、個人で差し上げるチョコレートについては特に禁止されていません。
やりたい人はやる、って感じです。

個人的には、毎年、マネジメントの皆様と秘書さん、チームメンバーに贈っています。一昨年のコロナ騒動を機に止めるという選択肢もあったのですが、お世話にもなっているし、なかなかそうもしづらいものがあり。
むぅ、ちと昭和カナ?と思いつつも継続している次第です。


◆基本に戻ってみました

今までは、いろいろなブランドや、地方の隠れたおいしいチョコを取り寄せていたりしていました。
が、得てして、自己満足に終わる事も多いのですよね…

そこで、今年は基本に戻って、役員の皆様にはGODIVA、仲良しの秘書さんにはDEMELをセレクト。

たくさん貰う方の場合、
・基本的に日持ちのするもの
・あまりデリケートでないもの
 (要冷蔵でないこと)
は必須ですよね!

同僚には、ご家族の多いお二方には、実質的?なロイズの"バラエティパック"、ちょっとロマンチックが好きな方には、GODIVAのハート缶にしました。

f:id:HappyR:20220213194637j:image


◆髙島屋はやっぱり安心
今回、1月用に送料無料クーポンを貰ったので、ポイントも活用して早めに
GODIVA 4点
・DEMEL ソリッドチョコ 猫ラベル
の5点は発注しておきました。
土曜日に受け取りましたが、梱包もしっかり、無料で個数分の綺麗な袋もつけて頂けて良いですね。

通販は時々失敗することがあります(特に最近Amazonはひどい気がする…😓)から、日程が決まっているときや、直接先方にお送りする場合には、高島屋にすることが多いです。
時間がかかるのでゆとりをもって手配しなくてはなりませんが、何より安心感がありがたいです。


◆プライベートでは
一人暮らしの息子に、これも髙島屋からゴンチャロフのチョコを送りました。コーヒーに合いそうなバラエティに富んだ綺麗なもの。

彼氏には、オランジェットシングルモルト
チョコはつまみ的な感じですね。
シングルモルトは、ちょっといいモノを…と、店頭でおすすめされた"カリラ ディスティラーズ エディション"にしてみました。(後から見たらネットのが安かったけど、まぁいいか)
f:id:HappyR:20220213195122j:image こちらは、箱に入って出番待ちです。


◆自分用はささやかに(^^)

自分用には、ジャック・ジュナンやピエール・マルコリーニなども見たりしましたが、今年はあまり気分じゃなく。

結局、近ごろお気に入りの
無印良品の"麦チョコ"
・明治 meiji メルティーキッス くちどけブランデー&オレンジピール3箱
を買いました。普段着感覚だけど、や〜、日本のお菓子は本当に安くて美味しいですね。
メルティキッスのは、ラム&レーズンのバージョンもあり、こちらはワインのつまみにピッタリです。しかも、4本で200円くらい&今ならヨドバシでポイントアップ中。
GODIVAデメルも好きですが、普段頂くならこちらで十分…なんて言ったらバチがあたりますね。

 

というわけで、今年のバレンタインは無事予算(いちおう3万円)内に収まりました!
可愛らしい鳩居堂のメッセージカードも見つけたので、一言添えるのも楽しみです。

退職したら、少なくとも会社関係についてはなくなるんでしょうね。となると予算1万円くらいかな。年に一度の事だしチョコレートは好きなので、いろいろ見てみたいです。

登記変更を完了させました

こんにちは。しおんです。先週やっと山荘の登記変更を済ませたので、そのお話を。


◆相続全体の手続き
~おおむね以下の流れでした~

①相続財産の把握
②戸籍謄本一式を入手 
③「相続関係説明図」作成
④「法定相続情報一覧図」取得
⑤遺産分配の合意→「遺産分割協議書」作成

 

◆長男夫婦に感謝
①と⑤は皆でやりましたが、②~④は長男達が手配してくれて助かりました。頼れる兄弟がいてありがたいです!

年明けからは、私が受け継ぐ山荘に関して、管理費や公共料金の名義変更などを少しづつやっていました。

f:id:HappyR:20220206185717j:image


◆登記変更手続き
そして、先々週、ようやく登記変更の申請をしました。

ステップとしては、
 1)「固定資産評価証明書」の取り寄せ
 2)全員の「印鑑登録」を揃える
 3)「登記変更届」を作成
 4)印紙、送付用&返信用封筒を用意
 5)提出書類を整え、返信要書類はコピー
 6)管轄の法務局に郵送提出
 7)受け取り

1)は相続人であることの証明書類と印紙を郵送したところ1週間で返信が来ました。早い!

2)は、各自4通の印鑑登録証明書を用意し、四十九日に、署名捺印した協議書とともに1セットづつ持ち帰っていました。

3)「登記変更届」は法務局サイトから雛型をダウンロードできます。シンプルな書式で注意書きを読めば記載自体は簡単でした。

4)登録免許税の金額分の印紙を郵便局で購入(一緒に「レターパック」も買っておくと便利です。返信用封筒も用意)
→普通のA4用紙に「印紙貼付台紙」と記載し印紙を貼り、「登記変更届」とホチキスで止めて「契印」を押します。

5)提出書類をセット〜①と②はひと綴り〜
 ①登記申請書
 ②印紙を貼った「印紙貼付台紙」 
 ③法定相続情報
 ④遺産分割協議書
 ⑤印鑑証明(人数分)
 ⑥評価証明書
*原本返却が必要な場合はコピーを同封し、コピーに「この写しは原本と相違ありません」と記載&署名捺印すれば返却してもらえるそうです。

◆返信用封筒
6)発送にあたり、切手がたくさんあったので、返信用封筒は自作しちゃいました。写真のように赤いラインを2本引き、本人限定や書留等を赤字記載。必要分の切手を貼り、不足すると面倒なので予備を同封(足りたようで返却して下さいました)f:id:HappyR:20220206181450j:image
→「不動産登記申請書在中」と記載し管轄の法務局宛て発送。
 

7)その後、「登記完了証」と「登記識別情報通知」が送付されてきます。今回は投函してから7日めに郵便局から事前通知が来たので、時間指定して免許証提示で受け取りました。

 

◆便利な「法定相続情報一覧図」
今回、このおかげで下記の書類が不要になり、大変便利でした。
 ・被相続人の戸籍謄本類
 ・相続人の戸籍謄本類
 ・住民票や住民票除票
複数の手続きを並行して進められる点も良かったです。法務局で必要通数を無料発行してもらえるので、多めに取っておくと安心です。ウチは10通発行し私は2通もらいました。

 

◆できるけど、それなりに手間…

やってみての感想は、"辛抱強くやればできる"です。

やり方はサイトを調べれば載っており、一つ一つはさほどの負荷ではないものの、情報がコマ切れなんですよね〜。納得するまで追いかけるとそれなりに時間がかかりました。相続登記の義務化が始まれば、わかりやすいマニュアルが出てくるかも?

まあ、数万円の手数料がお小遣いになると思えば、私的にはやる一択という事で♪♪

忙しい方や面倒なのは勘弁という方は、専門家にお任せするのもいいと思います。

 

何はともあれ、これで相続関係の手続きは完了です。無事にできてほっとしました。

ふるさと納税をちょっぴりお得に

こんにちは。しおんです。

皆さんはふるさと納税をなさっていますか? 今日は納税しながらポイントも獲得できる方法をシェアさせて頂きます。


ふるさと納税
以前、こちらに書いた通り、私はそれなりの頻度で自分用と実家へのプレゼント用にふるさと納税を活用しています。

https://happyretirement.hateblo.jp/entry/2021/08/08/154607

今年はどうしようかなぁ〜と、今日はのんびりサイトを閲覧しております。


◆「ふるさとチョイス」はおすすめ♪
基本的に、ふるさとチョイスからお願いすることが多いですね。こちらのサイトはほんとに使いやすくてオススメです。

f:id:HappyR:20220130150627j:image

・セレクションが充実している
・支払い方法など、検索条件が細かく設定できる
・サイト独自のお礼品がある
クラウドファンディングも充実
・読み物としても楽しい記事 等々

また、あらかじめシミュレーションで納税額の上限を設定しておくと、今年はあとどれだけお願いできるかが表示されます。

さらに、手動での履歴記入機能があるので、別のサイトで行ったふるさと納税も記録しておけば、年間の管理はバッチリ!何気にメモ欄も便利です。


◆ 日曜&5のつく日はYahoo!にて

と言いつつ、たまに、ふるさとチョイス以外のサイトで行う場合もあります。

なぜならポイントバックに惹かれてしまうため。

Yahoo! JAPANカードを持っていれば、①ソフトバンク会員でなくても、5のつく日と日曜日には特典があります。
(5のつく日には決済額の4%、日曜日はソフトバンクスマホユーザー以外でも5%が戻ってきます。)

また、こちらは、日によって
② 倍!倍!ストア 誰でも+5%などのキャンペーンをしています。

f:id:HappyR:20220130150455j:image

つまり、①と②が重なれば、10%以上のPayPayが期待できるのですよね〜(ただし①は付与上限あり)

*他にも、ふるなび等あり、キャンペーン対象は時々で違うようなので、あらかじめチェックしておくといいかと思います。

 


◆タイミングによっては17%バックも

ですので、最近のパターンとしては
 1)Yahoo!ショッピングでキャンペーンにエントリー(エントリーしないと対象外になるので要注意!)
 2)Yahoo!ショッピングのさとふる等で納税
 3)履歴はふるさとチョイスで管理
 4)ふるさとチョイスでの納税も併用(同じ案件ならYahoo!でしますが、圧倒的にふるさとチョイスの方がお礼の品が充実&使いやすいので)

というやり方をしています。

 

こうすると、たとえば10,000円を納税した場合、こんな感じに…。

f:id:HappyR:20220130150017j:image

こちらは、
 ★ PayPay: 1,500の図ですが、
この時は併せて
 ★ Tポイント:200  あり
と、10,000円の納税に対して、合計1,700ポイントがバックされたケースです。

チマチマして…ケチ臭い…と思われるかもしれませんが、ちょっとお得な気分になれます。6万円納税したら約1万円のバックですからね。

ちなみに、貯まったTポイントは投資信託購入時に利用しています👍


◆退職後の住民税対策にも

来年3月に退職したら、翌年の住民税が怖いことになりそう…(何もしないでいるとおそらく70万円程度。無収入の時期にこの額は気分的にもツラいんじゃないかしら)

ですので、今年はふるさと納税を例年以上に活用させて頂こうかな、と。

 

金額は12月に入ってから最終調整するとして〜4月からおそらく給与ダウンなので〜、お礼の品を楽しみながら、退職後の住民税支払いの軽減にも努めたいと思います。

暮らしのコンパクト化〜電気代〜

こんにちは。しおんです。
最近エネルギーが話題ですが、今日は、我が家の電気代についてまとめてみます。


◆昨年の電気代は約▲17%

いま、少しずつ"暮らしのコンパクト化"を進めています。そのうちの1つである「光熱費」。昨年は電気について見直してみました。

その結果、
○使用量:2,668kWh→2,262kWh(▲15.2%)
○電気代:78,862円→65,496円(▲16.9%)
と、一定の成果をあげることができました。

f:id:HappyR:20220123191311j:image

 

◆日常生活で心がけた事

①使っていない部屋の電気を消す

はい、基本ですよね。でもつい忘れがちな事でもあります。なので、改めて意識して、無駄な電気は消すようにしていました。


②エアコンは「継続稼働」

我が家のリビングは冬でもほぼ暖房不用です(寒い時はガス式の床暖房で対応)

ただ、夏は冷房必須! 一昨年も夏のピークが大きくなっています💦

今までは、エアコンを小まめに消していましたが、実は"稼働時に電気を大きく使う"んだそうです。それを知り、昨年は「25℃位で継続して」つけていました。

その成果もあり、8月の電気代は10,299円→8,062円と、2割以上減らすことができました。


◆契約について

①アンペア数の見直し

実は、基本契約がずっと50アンペアのままでした。本来なら、子供達が独立したタイミングで検討すればよかったのですが、すっかり抜けていて…
昨年秋に気がつき、11月に30アンペアに下げてもらいました。

ちなみに使用アンペア数が大きいのは、エアコン以外は、電気炊飯器、ドライヤー、電子レンジ等なので、これらとエアコンの稼働タイミングをずらせば大丈夫そう。

これで、契約料金:1,430円→858円になります。

ただし、東京電力によれば、
https://www.tepco.co.jp/ep/private/ampere2/ampere02.html
"契約アンペアを減らした場合、「基本料金」は下がるが、「電力量料金」は使用状況によっては変わらない場合や増えてしまう場合もある"との事です。

そして電気料金は
   120 kWhまで:1kWh 19円88銭
   120kWh〜300kWhまで:同 26円48銭
   300〜 :同 30円57銭
と、使うほど単価が高くなるとのこと。(一昨年の8月の料金が突出してたのは、使用量300超えが原因のようですね。チェックポイントにします)


②「auでんき」を利用

私は、2016年6月から、auでんきを利用していまして、累計では1.2万円とささやかですがおトクに。

f:id:HappyR:20220123190811j:image

 

また、UQモバイルで「自宅セット割でんきコース」にしています。
こちらは、月額▲580円×12=年間約7,000円と、それなりにメリット感があります♪♪


*シミュレーションも活用

なお、見直しの際には、色々なサイトでシミュレーションしてみました。自由化に伴い、様々なところが事業を展開しているので、選択肢が増えましたしね。

個人的には、いっときの安さやポイント獲得より、インフラとしての「安定供給」「安定価格」を優先しますが。


◆今年の目標

今、電気代が上がっているそうです。
東電で算出している「標準的な家庭の電気代の平均金額」は、今年の1月は前年より約1300円上がると言われているとか…

ですので、私の目標としては、今年は5%増程度を目安にし、もし前年並みを維持できたら上出来とします。

 

リタイアを視野に、"無理なく、無駄なく、気持ちよく"をモットーに、暮らしの他の面でも準備をしていきたいな〜と思っています。

お葬式、どうする?

こんにちは、しおんです。今日は、父の葬儀を取り仕切って下さった担当の方にお礼状を書きました。

 

◆葬儀について
10月のある日の早朝、父が息を引き取った時、まだそんなタイミングではないと思っていたため、実は葬儀社等に関しては決めていませんでした💦
幸い、勤務先の福利厚生の一環として「全国共通の葬儀社紹介サービス」があり、そちらと連絡を取って病院まで迎えに来ていただきました。

平行して、親族への連絡、父の身支度を整え、部屋を明け渡し… 一つ一つは強く印象に残っていますが、全て3時間ほどの間に起こった事なのですよね。


◆決めることがたくさん!
そして、お医者様やスタッフの方々に見送られ、葬儀ホールまで移動。遺体を安置していただき、担当者と諸々の打ち合わせをしました。

<打合せ事項>
・火葬場の空き状況確認→お通夜や葬儀の日程決定
家族葬でゆっくり見送りたい旨を伝え、全体の流れを相談
・お棺やお花、祭壇のしつらえ
・遺影や音楽の準備
・出席者の確認、会食手配
・火葬場人数制限あり→人の移動確認
・宿泊や朝食の予約 など。

昼前に始め、終わったのは15時頃。けっこう疲れました😅
その後、担当者に死亡診断書を預け申請依頼(県外在住で5万円)、当方は山荘に戻り遺影や自分の喪服を用意し…と、慌しかったです。


◆初めての事ばかりでしたが
担当者から、釘打ちの儀はやった方がしまります、祭壇はこんなバランスで、と経験に基づいたアドバイスを頂けたので、安心して進める事ができました。
また、やはり小さな遺影も用意して頂きたいなどの希望にも気持ちよく応えて下さいました。

 

◆感謝の気持ち

ようやく落ち着いてきたので、今日、その方にお礼状をしたため心ばかりの品を贈りました。

f:id:HappyR:20220115165859j:image
こちらは、上品で美味しい&包装がしっかりしていて割れないので安心です。個包装なのも、このご時世、ポイント高しですね。

感謝の気持ちを伝えたいとずっと思っていたので、今日できて良かったです。

 

◆葬儀ではゆっくり向き合えました
「お坊さん無しで家族で見送ってほしい」という父の希望に沿い、総勢12名と小さいながらも気持ちのこもった見送りができたと思います。
一人一人見送りの言葉を述べ、身支度を手伝い、お花で囲み…ゆっくり向き合いながら最後のときを大切に味わいました。

遺影は、元カメラマンの知人に初夏の庭で撮影してもらっていました。まだ頬もふっくらしている父の笑顔が、今も皆を見守ってくれています。

 

◆自分達の大切に思うことを優先して
小さなお葬式でしたので、総額60万円弱でした。基本パッケージをリーズナブルに提供してくれるシステムだった事に加え、お坊さんをお願いしなかった事、お通夜の座敷をそのまま会場にして頂いた事も関係しているかと思います。

一方、会食メニューやお花についてはそれなりに贅沢なセレクトをしたり、お棺は綺麗な刺繍のタイプでetc.、私達家族の思いを反映して頂きました。良いお式だったなぁ〜とありがたい思いでいっぱいです。
父も、好きなものと大事な人に囲まれて、安心して旅立てたのじゃないかしら。


◆私の時は…

会葬者がいらっしゃる場合、その方たちへの配慮なども加わり、準備も当日もさぞかし大変だろうと思います。

いま家族葬が増えているのもわかる気がします。ちなみに種類による平均金額はこちら。

f:id:HappyR:20220115170145p:image

個人的には、私が死んだ時にも近しい人たちでゆっくりと見送ってほしいかな。おいしいモノを食べてみんなで楽しい時間を過ごして欲しい。

そんな希望も、エンディングノートにしっかり書いておかなくちゃですね👍