早期退職〜デュアルライフ目指して

東京と蓼科のデュアルライフを目指すプレシニアです。健康とお金のことを中心に綴ります。

2021年前半期の収支

こんにちは、しおんです。6月も終わり、一年の半分が過ぎましたね。

そこで、今日は家計状況をまとめてみました。

皆さんはどんなお金の使い方をされてますか? 私は、今は退職も視野に、暮らしぶりを徐々にシフトしているところです。

f:id:HappyR:20210703174340j:image

 

◆総支出は137万円

年初から半年間の支出は137万円でした。1〜3月の支出額は62万円でしたので、四半期比較では13万円アップしていますが、見舞金や初節句の分を考えると、全体としては大きな変動はありません。

f:id:HappyR:20210704123925j:image

構成としては、1位の「食費」が30万円で2割強。次いで「税金」「住宅関連」「交際費」がそれぞれ16〜17万円で、これら上位4項目で6割程度でした。

そのほか、椅子の購入分15万円。毎日座っていて快適なので費用対効果はバッチリ。良い買い物だったなぁ〜と満足です。

 

◆枯れ枯れの衣服費。懸案はエステ費かな…

そして「衣服・美容」9万円のうち、6万弱が美容院代、化粧品・ヘアケア関連が2万強。

で、洋服には、なんと1万円も使ってませんでした。や〜、びっくり🧐 在宅ワークが増えたし、手持ちの服もあるので、不自由を感じないのですよね。アパレル業界は大変だろうと思います。

 

昨年の「衣服・美容」は、エステのチケット代もあり、45万円にも上っていたので、このままなら大幅減が達成できそう。

ただ、エステは、チケット購入を勧められると、"この娘にもノルマとかあるんだろうし…"と、つい買ってしまうのです。今は「手持ちチケットを使い切るまでは控えさせて頂きます」と言って、頑張って"ご遠慮"していますが、後半は少しは買わざるを得ないかなぁ。

 

◆通常支出は月額@15万

その他、通信費や保険、光熱費は各数万とほぼ前年並み、日用品は良いタオルなどを買ったためややアップしました。

全体から税金や椅子代などを除いた「通常支出額」は、半年で90万円=月15万円と平和な数字でした。

 

◆収入:ポイントが半期で7万近くに

収入の内訳はほぼ給与です。少額ながら4月に昇給があり、また賞与も堅調に推移。額面はやや増加するも、手取りは前年並みといったところです。

他には、ポイント寄与(LINEやPaypay,Tポイントなど)が69,000円、メルカリでの収益が2万円程度、還付金や払戻金が数万円ありました。

ポイントは、昨年は一年間で7万円だったので、存在感がアップしてますね♪♪

 

◆運用実績

運用は投資信託のみで、年初からは約+10%でした。

現金が積み上がる一方で、相場により投資信託の基準価額も上がり、結果的にリスク資産割合は50%前後で推移しています。しばらくは放置&様子見です。

 

◆家計収支

半期の家計収支は概ね🆗でした。今年の支出目安は"373万円" なので、後半は少し余裕をもてそうです。

https://happyretirement.hateblo.jp/entry/2021/01/10/184827

子供2人の教育費があった頃は700万近い年もあったので、家計も随分コンパクトになりました。

 

◆今後もコツコツ

ただ、今が収入のピークなのは間違いありません。必要なものに必要なだけ使うスタイルへ、暮らしをゆるくシフトしていきたいと思います。

7月以降は、父の介護費用を兄弟で分担することになるかもしれないので、使い道としてはそれが最優先ですね。

そして、コロナが落ち着いたら、旅行〜金沢や奥入瀬など〜に行きたいです。いいワインを奮発して皆で飲み会も…などと、あれこれ妄想するのも楽しい時間です。

 

後半期も、メリハリをつけて暮らしを紡いでいきたいと思います❣️

 

住民税〜ふるさと納税分の控除漏れ〜

こんにちは、しおんです。梅雨の合間の貴重な晴れですね。朝はゆっくり散歩&ウォーキングしてきました。

 

◆住民税の決定通知書が来ました

今週は、勤務先から、住民税の決定通知書が配られました。住民税は前年の所得(6月~翌年5月まで)から徴収されるわけで、毎年この時期に通知書が来ます。

さっそく今年の納付額を確認したところ、70万円近い額。「んん、なんだかずいぶん多いな」と直感的に思いました。

 

◆控除漏れ?

明細をよくよく見ると、税額控除額⑤の欄が、特別区民税で1500、都民税で1000となっていました。

f:id:HappyR:20210626095640j:image

本来でしたら、ここにふるさと納税などの寄付金額分に応じ、なにがしかの控除額が記載されているはずなのですが…。

どうも反映されていないようですね。

 

◆申告内容の確認

私は毎年確定申告をしていますので、その控えを確認してみました。すると、所得税では、普通にふるさと納税含む寄付金控除が反映・還付されていました。

*確定申告した場合は、ワンストップ特例を利用したときと異なり、所得税の還付と、住民税の減額で控除される仕組みです。

 

ただ、前年と書式が若干変わっていたこともあり、下段の住民税欄に私が記載しきれていなかったようです。

うーむ、失敗したなぁ。

でも、この欄は小さくて見落としがちですので、要注意だと思います。(いい加減、e-Taxにしておけば良かったのでしょうけど、なんとなく面倒で従来型の紙での申請をしていたのも良くなかったかも)

 

◆ 税務課で対応して頂けます

とりあえず、通知書に記載されていた区の税務課の電話番号に連絡してみました。

待ち時間もなく、スムーズに繋がりました。コロナのなかでも出勤し対応して下さっている担当の方に感謝。当方のミスで手数をかけてしまい申し訳ないです💦

声から察するに比較的若い男性のようでしたが、大変親切に対応してくださいました。私が状況説明すると、データーベースを確認し、やはりふるさと納税分の申告が漏れているということがわかりました。(氏名の他、通知書に記載されている"指定番号"と"宛名番号"を聞かれました)

「再申請の用紙を郵送するので、必要事項を記載して返信してください」とテキパキ指示して下さいました。

 

ふるさと納税分がムダに??

今回、たまたま、違和感を感じたので、申告漏れがわかってよかったです。でも、ふるさと納税は始まった頃からやっていてずいぶん長くなりますが、こんな事は初めてでした。

ちなみに、申告訂正は5年ほどさかのぼって可能なようですので、不安な場合は今一度確認してみると良いかもしれません。肝心の税金が減額されていない、なんて事になっていたら残念ですから。

 

◆今後の対策

個人的には、来年からはe-Taxでの申請に変更し、人為的なミスや漏れがないようにしたいと思いました。

いずれにしても、いろんな書類に関して中身をちゃんと理解することは大事ですね。

特に退職したら、会社がやっていてくれたことも、全て自分でやらなければいけなくなると思いますので…。多少面倒ですが、今から少しずつ習慣づけていきたいです。

 

父の日に寄せて

こんにちは。しおんです。今週末はエステぐらいしか予定がなく、ヒマヒマであります。 

あ〜、仕事しながら2人の子育てをしていた過去の自分に時間を分けてやりたい!!

それにしても、退職したら毎日こんな感じなのかなと思うと、やることを見つけとかなくちゃなぁと少々不安な気持ちになりますね。

 

◆悩ましいプレゼント

今日、6月20日は父の日です。母の日に比べてどうしても影が薄くなりがちなこの日…。我が家は、父の誕生日が6月の初旬なので、普段は合同ということにしてプレゼントしていました。

もう何でも持ってるし、贈り物はいつも悩ましいですよね。特に今年は、病気の関係で食べ物には食指が動かないという事情もあり、誕生日には寄せ書きを送ったのみになっていました。

https://happyretirement.hateblo.jp/entry/2021/05/30/120631

ただ、改めて母に聞くと、甘いもの以外では、炭酸のシュワシュワ感が気持ちいいと言っているとの事。

 

◆贈り物の時はこちらから

そこで、色々見てこちらを送ってみました。

f:id:HappyR:20210620102701j:image

「お風呂上りにこの一杯。国産のダイダイ、あまおう、レモン果汁を使用した、飲みきりサイズのサイダー&レモネードのセットです。高島屋限定のお得なギフトです」と。

 

ちなみに、自分で買うとき・使うときはさほど気にしませんが、人に差し上げるときには髙島屋からのことが多いです。手配の確実さや梱包の綺麗さなどから、安心できるので(カードを持っていれば8%のポイントも貯まるので、年会費2000円分ぐらいはすぐトントンになります。)

私の中では、申し訳ないですが、Amazonはその辺全く信用がないですね〜。書籍はともかく、特に化粧品等の雑貨は時々かなり酷い😥ので。配達範囲にあるなら、ヨドバシ.comなどの方が良いと思います。

 

◆小容量&バラエティー感が好評でした♪

さて、贈り物はいつも前日に届くように手配しているので、昨夜さっそく母からメールがありました。

"蜂蜜レモン、あまおう、普通のサイダー、三種類二ダースのサイダーが届きました。一回で飲みきれる95CCのビンです。お父さんは24回楽しめます。ありがとうございました。"

食欲旺盛な人だと物足りないのでしょうけれど、今の父にはちょうどよかったようです。少しでも気分転換になってくれればな〜と思います。

 

◆できるときに、できることを

最近の父の様子を聞くと、春先の入院で筋肉が落ちているようで、昼間でもよく横になっているそうです。身体がしんどいのでしょうね。

両親ともコロナの2回目の接種は無事終えたので、頃合いを見て蓼科に行こうかと思っています。

4月の時点で、3〜6か月の余命宣告を受けているので、会えるうちにもう一度。少しでも声を聞き顔を見たいです。

起き上がるのも大変と言う父に寄り添っている、高齢の母の体調も気になるところです。先月はお見舞いとして10万円を送りましたが、使ってくれてるのかしら…。

本当に、できるうちにできることをしたいと思います。で、どうなるかはわかりませんが、いざとなれば少しだけでも介護休業を取得できるよう、体制を作っていこうかと。職場では一応チームメンバーに状況は伝えましたので、来週あたり上司にも簡単に話をさせて頂こうと思っています。

人はいつかは亡くなるもの、父も年齢的には不足はないと理屈ではわかりますが、なかなか達観できるものではないですね。また、今は何より、遠くで何もできないのがもどかしい。

会いたい時に会いたい人に会える幸せが、早く戻ってくるよう祈っています。

 

スマホで住民税納付

こんにちは、しおんです。昨日は久しぶりに映画を見て、日比谷でランチしてきました。

TOHOシネマズは当日0時からでないと予約が取れない仕様になっており、友人が頑張って早朝に予約してくれました。座席も1つ空けて座るようになっており空いてました。

そんなコロナ影響はありましたが、久々の映画館鑑賞はやはり家でのとは違う雰囲気。楽しかったです〜☺️ 

あ、冒頭の"NO MORE 映画泥棒"のCMも、何気にバージョンアップしてました!

 

◆住民税の支払い

それはさておき、今年も納税の季節がやってきましたね。帰宅して税務署からの封筒をしぶしぶチェック。

最近はスマートフォンの決済サービスに対応してくれるので、好きなタイミングで払えて便利です。

自治体によるようですが、東京都の場合は、PayPayやLINE Pay、他にもau Pay等など、いろいろな選択肢があるようです。

ちなみに、昨年は3%のポイント還元を受けたくて、LINEのクレジットカードで支払いました。(カード払いの場合は手数料もかかる場合があるようなので、要確認です。)

 

◆PayPayでの支払い

今年は、買物で頂いたPayPayがあるので、スマホで払おうと思っていました。

https://happyretirement.hateblo.jp/entry/2021/05/09/093102

 

まずは、請求額に足りないPayPayに、LINEポイントから交換して金額調整。レートは、1LINEポイント=1PayPayで25ポイント単位からOKと良心的です。操作はサラッと完了し、20秒ほどで反映されたので、ストレスフリーでした。

 

続いて、PayPayの支払いメニューを起動→スキャン支払いをタップ→納付書のバーコード読み取りで、簡単に支払いが完了できました。

最後にこのような画面が表示されます。

f:id:HappyR:20210613121232j:image

 

PayPay払いの場合、システム手数料は無料のようです。

また、わずかですがポイントバックがあるようでした。0.5%だと222円ですが、アイス代くらいにはなりますから、ちょっぴりお得感♪♪

 

◆支払い記録は忘れずに

ただし、このように自宅で支払うとコンビニなどで押してくれる「領収印」はありません。

私はペンで納付書に日付を書いてますが、支払い済みとわかるよう工夫が必要かと思います。

(昔、支払い遅延して督促状でうっかり重複して払ってしまった時がありました。その時は税務署から払い戻しがありましたが、お手間をかけてしまったなぁと反省。自分できちんと記録をしておくことが大事だと思います。)

 

☆おまけ:ランチでもまだアルコールはNGだったので、ノーアルコールビールをいただきました。

 

f:id:HappyR:20210613122717j:imageこちら、風味がしっかりあってなかなか美味しかったです🍻 Bitburgerというドイツ製ノンアルビール、お店では850円でした。

 

とはいえ、早くシャンパンや白ワイン飲みたいなぁ…

お店の方も、「ワインが売りなので本当は出したいけれども、テナントですし施設ルールに沿っています。今は我慢の時」とおっしゃっていました。

ワクチンが行き渡って、解禁になったら、またワイン会や友人との飲み会ゆっくり楽しみたいと思います🍾

 

 

『これだけは知っておきたい老後の備え』

こんにちは。しおんです。今週末の東京は薄曇り。家事と読書でのんびりしています。

 

◆お勧めです、日経ムック
f:id:HappyR:20210606131200j:image

先日、『これだけは知っておきたい老後の備え』という雑誌を読みました。
シンプルかつわかりやすくポイントが記載されていましたので、ご紹介がてら、考えた事をつらつら書かせて頂きます。

 

◆必要額のおさらい
Part1の「ゆとりある老後へのマネープラン」では、一般論ではなく自分の家計で考えるという至極まっとうな前提のもと、何歳まで働くかで状況が大きく変わること、公的年金や退職金、運用資産運用等についても言及されています。

私のケースでは、以前こちら↓で計算した通り、

https://happyretirement.hateblo.jp/entry/2021/03/07/225153

○必要生活費は7,160万円
 ①56〜64歳: 340×9-100 = 2,960
 ②65〜74歳:(340-160)×10=1,800
 ③75〜84歳:(300-160)×10=1,400
 ④85〜94歳:(260-160)×10=1,000
+他にリフォームや医療費
で、大きく外れていない事が確認できました。


◆老後の住まいを考える

Part2と3は、自宅の改装・住み替えプランや、高齢者向け住宅・施設の選び方を解説。

ちなみに、自宅に住み続けるための主なチェック項目として、

①現場もしくはリフォームで介護可能な間取りか
・寝室とトイレ・洗面所が隣接している
・道路から玄関がバリアフリー
・外部サービス導線が確保されている

②地域の介護・医療・訪問サービスが充実しているか
・近隣に在宅療養支援診療所などがある

③家族が同居が近くに住み、地域の在宅支援が充実している
・家族が同居もしくは15分から30分圏内に住んでいる(すぐに駆けつけられる)
自治体の在宅介護支援が充実している

などがありました。
ムム、なかなか難しい基準ですね〜😖

 

◆将来どこに住もう?

今住んでいるマンションは、立地は良いのですが、築20年を過ぎ手入れが必要な時期に。

今後も快適に暮らすためにはそれなりのリフォームが必要でしょう。空調や排水などのインフラは老朽化しますし、かたや設備は日々進歩しているので、住み替えた方が快適に過ごせそうな気がしています。

実家が横浜なので、少し前まで鎌倉や茅ヶ崎などを候補にしていましたが、最近の気候や将来の災害リスク等(地震など)を考えると、長野の方が良いかしら?

最終的な住まいをどうするかは、蓼科と東京を行き来しながら考えたいと思います。

 

◆介護と相続
Part4は介護、Part5は相続について。
相続の項目は目新しい情報はありませんでしたが、介護は今まで縁がなかったので、知らない事ばかりでした。


我が家は、"歩けなくなったら施設に入る"としているので、『高齢者施設の探し方と入居までの流れ』が参考になりました。

しかし、高〜い!
そして、狭〜い!

何よりも健康であり続けることが大事なのね、と思わされました。


◆印刷物は便利ですね

ややシンドイ部分もありましたが、この一冊で基本的なポイントが把握できたので、読んでよかったです。
介護については、少し先のことかもしれませんが、学んでおけば将来役に立つ…というか慌てずに済むかもしれません。

 

ネットの情報は、個別事例などを見るには適していますが、きちんと編集された印刷物は信頼できるし系統立てて物事を捉えられ、やはりありがたいですね〜☺️

 

午後は、さっそく健康のために、ウォーキングしてこようと思います🐾

父の誕生日に〜寄書きを贈りました〜

こんにちは、しおんです。やはり緊急事態宣言、延長になってしまいましたね。もうしばらく我慢の日々です。

 

◆父の誕生日

さて、来月88歳を迎える父。喜寿ではありますが、癌で体調も今ひとつのなか、プレゼントはどうしよう?と。

母を通じて希望も聞いてもらったのですが、「特にないなぁ」と。「お父さんらしくもないんだけどね。やっぱり、気力、体力が落ちてるみたい…」と母。それはまあ、癌で余命宣告されれば、ショックを受けるし気持ちも落ち込むでしょう。

また、味覚が鈍っているようで、甘いものと酸っぱいもの以外あまり感じられないそうです。

今は、フルーツを何種類か常備し、毎食後ゼリーやヨーグルトあえにしたりして出しているとの事でした。食べることが大好きな父にしてみれば、楽しみの少ない暮らしになってしまったのだろうと思います。

 

◆品物じゃなくても

とはいえ、何かで気持ちを伝えたいなぁ💐

そこで思い出したのがこちらのサービス。

データで送るのであれば無料ですし、配送まで含めても3千円未満で受けていただけます。ん〜、ほんと便利!

 

f:id:HappyR:20210530112536j:image

子供が私を含め3人いるので、まごやひ孫も加えてちょうど12名分。「写真大きめ」テンプレートにし、各自なるべく笑顔の明るい写真を選び、皆で書き込みました。

発送のタイミングによって、到着日は前後するようですね。少し早めに送り、きのう母の手元に届いたようです。これでバッチリ、誕生日に母から渡してもらえます。

 

◆パートナーとしてのメッセージ

幹事による代筆機能もあるので、母の分はメールで文案を貰い、私が記入しました。

 

"88才おめでとう。病気もしたけどその度に乗り越えて来ましたね。仕事では北海道~九州まで転勤し変化ある人生でした。子供達にも恵まれ良かったね。最後までガンバレ❣️"

 

娘がこれを読んで、「おばあちゃんの"最後までガンバレ!"になんか笑った。」「サバサバしてる。部活みたい」と。

 

わたしは、二人の関係性があるから言えるセリフだなぁと思いました。なかなか言えないですよね、最後までガンバレなんて。同じ方向を向いている夫婦だからこそ。と、ちょっと羨ましかったです。

父に少しでも皆の気持ちが届きますように。

 

◆コロナ接種もバッチリ

その父は、一昨日コロナの第回目の接種を受けてきたとの事でした。長野は意外と早く、母は来週2回目の接種予定と電話口でテキパキ話していました。(父の接種については、本人が意思を示し、医者から OKが出たので受けてきたそうです。)

 

近くにいてケアすることができないので、今は週に一回は電話しています。2人で色々と工夫しながら生活をしている模様が伝わり、直接話をするとやはり安心できますね。

とりあえず「2度目の接種の時は発熱する可能性があるので、解熱剤を用意しておくと良いみたいよ」と伝えました。

 

◆これからの日々

今一番のリスクは、母が体調崩すことだと思うので、母には「何よりも自分の健康に気をつけてね」とお願いしています。

昨日の電話では、至極元気そうでしたが、何といっても80歳ですので…宣言が解除されたら、状況を見ながら、一度行きたいと思います。

介護休業については、会社の先輩に聞いたところ、いろいろと制度はあるようなので、それも相談したいなと思いました。

両親は、子供を巻き込みたくないと思っているようではありますが、私の気持ちもあるので、そこはすり合わせかなぁ。

個人的には、もちろんそばにいることが主眼ですが、仕事をしない期間を持つことで、実際にどんな感じになるのか、プレ早期退職を体験してみたい気もしています。

髪のメンテナンス〜退職後の美容コスト〜

こんにちは、しおんです。週末は、久しぶりに美容院に行ってきました。綺麗にしてもらうと気持ちが明るくなりますね〜♪

 

◆年齢に伴う劣化
若いときには、特に何もしなくてもつややかだった髪。
が、さすがに50を過ぎると劣化は免れない…🥲

特に今はロングにしているので、気を遣います。仕事をしているうちは、多少なりとも見栄えよくしておきたいなぁ、とも思うので。

見た目が良い人の方が、絶対意見に耳を傾けてもらいやすいと思うんですよね。私、"人は見た目が○割"派です。


◆プロの力
というわけで、最近は、自分なりの日常ケアに加え、プロの力に頼っています。

美容院の基本メニューは、カット+カラーリング+トリートメントで、年に一度だけ、梅雨入り前にストレートパーマをかけてもらうのです。

これが効果絶大✨✨
さらさらキープできるので、梅雨時の朝のストレスが減りました。しかも、前のレシピを確認して薬剤と髪の範囲を調整してくれるんです。

今回は、美髪プログラムのスペシャルケアと、クーポンを利用したヘッドスパを追加。
3時間ほどかかりましたが、髪がエアリーで、自分で触ってうっとりしてしまうくらいの仕上がりになりました。

 

◆パーソナル対応
あとは、髪質の悩み等に応じたヘアケア品も提案してもらっています。

f:id:HappyR:20210523123344j:image

最近のヒットは、洗い流さないトリートメント。香り良く艶が出るので、外出前にさっと利用すると気分良く出かけられます。
やり方も、普通に塗ると平板な感じになってしまうので、手のひらに少しとって髪の根本から漉くように、と教えてもらいました。

パーソナルな髪質に合ったコンサルティングに間違いないですし、やはりプロフェッショナルはすごいなぁと思います。


◆信頼が基本

ヘアケア品などは、Amazonで同じモノが若干安く売られていたりしますよね。私も何度か買ったことがありますが、製品NO.が古かったり外箱が歪んでいたり...ということがありました。最近は、この手のものは、極力美容院や実店舗で。ネットでも店を選んで、と思うようになりました。

余談ですが、Amazonは、時々梱包がひどかったり、最近ではストッキングに穴が空いていたりなどといったこともあるようですね。前より信頼度が落ちた気がして、退職したらプライム契約は解除しようかと思ってます。


◆科学の力
あと去年買ったPanasonicのドライヤー"ナノケア"、良いです。スカルプケアなどの機能もあり、前のドライヤーに比べ、仕上がり感が格段にUPしました。

ダイソンのも話題になりましたよね。友人が「乾くまでの時間が半分以下に!」と絶賛していました。

家電って、ついつい壊れるまで使ってしまうのですけど、道具も進化しているので、適切なタイミングでの買い替えが必要なのかもしれませんね。


◆退職後の美容コスト

マネーフォワードによると、昨年の「衣服・美容」費は44.5万円でした。

うち、
エステのチケット購入:20万
②ヘアケア関連:約18万
③基礎化粧品や日焼け止め、ネイルオイル、香水など:3〜4万円
④衣服:3万円くらい→Tシャツとスカート、フロントホックブラくらいしか買わなかったので社会人になって最安ですなぁ。退職を視野に入れると、スーツ類は手持ちでやり繰りしようってなりますね👍

 

化粧や洋服は身だしなみの一環として付き合ってきましたが、会社を辞めたら"心地よさ"を基準に買うものも少しずつ変わっていきそうです。

①は最近マンネリだし、多分フェイドアウト

全体としては、月2万円(年間24万円)くらいを目処にしていきたいと思います。